誰でも皆が通る道。なの?

いつの間にか5月も終わっていて「GW終わって晴れてたら○○行こう」なんていっぱい考えてたのに雨ばっかりでどこも行けず、遂にそのまま梅雨入り。何かこのまま夏になって秋になって雪でも降り出したらたまんない!!
ってことで最近乗馬を今迄より真面目にやってます(とは言っても数えるほどですが、)。
おかげさまでお尻の皮がむけ真っ赤っか。湯船に絶対入れない程の痛さ!
かさぶたになるかならぬかのうちにまた乗ってるもんだからいつまでたっても生乾き状態の気持ち悪いお尻です。
そいつをかばってると身体の変な所に力が入っちゃって、元々身体がウルトラ固いのもで何だか写真のように棒状に後ろに横に傾いてます。走ってるのは最高に気持ちがいいんだけどカッコ良く乗るのはまだまだだなぁ、、。
そういえばブログに書こうとしてたのに暫く経ってしまいましたが半月程前にはお隣さんに誘われミニチュアホースを連れ夕方ウチの子供達とローソンまでタバコを買いに行きました。1時間以上かけて、、。この馬も初めて牧場を出たようで、初めての段差や階段、横断歩道や信号、そしてコンビニ。面白かったなぁ。

保存保存

はじめてのGW

周辺諸先輩方達に多いに脅かされ、連日の満室、突然のキャンセル、それでもすぐに埋まる予約。周辺の賑わい、名所の混雑、温泉の入場規制、IC付近の渋滞、、、と、何もかもが初めてのGW。
最終日は雨も降り、午後はまたいつもの静かな小淵沢。「みなさんお疲れさま」の静かなひと時を迎えております。来てくれた皆さん、どうも有り難うございました。
29日初日は曇り空の中、朝から子供達を連れ花パークフィオーレ小淵沢のイベントに参加。午後、お客様を迎えた後は驚く程に静かな夜。来てくれた友人達とBarでゆったり。
30日は晴れ。朝食後は家族を迎えに駅まで。昨晩到着したChit-ChatのReiと午後は茅野でのイベントに顔を出すために出発。諏訪のリハーサル場所でYancy、Rikuoさん、Gats、Leyonaと再会。夕方イベント会場では更にBanBanBazar、マーガレットズロース、飯山ガキデカらとも再会し、楽しく懐かしいひと時を。店を開けるためイベントも途中で急いで戻ってきましたが、、。
5/1もいい天気。この日は横浜での古い友人達がお客様。午後テラスでくつろいでいる所にGatsも遊びに来てくれました。店での最後は乗馬合宿の打上げグループと深夜迄。
2日は雨。いつも通りのつもりがフラフラ。熱を測ったら40度近く!慌てて病院に駆け込み注射!そのままダウン。友人達を見送る事も無く結局全てをカミさんと家族に託し深夜0時迄寝っぱなし!ご免なさい。そんな心配な感じで本当のGWを迎えたのでした。
3日からはまるで夏の陽気の快晴。
まだフラフラしてる中、モーニング、ランチの準備に。満室のお客さんを迎える頃には体調なんぞ関係無く気合いで勝負。ひっきりなしに宿の前を隣の牧場の引き馬が通ります。4日は友人の団体がテラスでBBQ。いい天気で良かった。5日は横浜でお世話になっていた人、奥さんの幼なじみ、6日には家族で来てくれた友人も加わり、終止賑やか。
それでも我がロッヂはのんびりした空気が流れていたかな?
本当に牧場とか、他名称各地忙しそうだったからね。
体調も本調子では無く、内情もドタバタしておりましたがとにかく何とか乗り切れました。倒れたことで家族にもみんなにも迷惑かけたことが反省ですが友人達が多かったことにも救われたかもしれません。
3〜6は本当にびっくりする程いい天気でした。こっちの遊び心が疼く程でしたが、周辺は本当にどこも混雑していたようで、みんなどれぐらい楽しめたかちょっと心配。
混雑が嫌だった人はぜひ平日の小淵沢にも来て下さいね。シーズンオフなどはどこもゆっくりできますヨ。ま、周辺が混んでても我がロッヂはのんびりしてます。

 

保存保存

ピンクからグリーンへ

未だこの辺りの桜は最高潮。イトザクラやソメイヨシノから濃いピンクの山桜、そして八重桜と続いて行くそうです。
窓から見える松林も芽吹きはじめています。小さな小さな松ぼっくりみたいのが沢山ついてて可愛いのです。
タンポポやクロッカス、オオイヌノフグリ、ムスカリ、ツクシンボウやペンペングサ、小さな草花たちも地面を埋め尽くしはじめました。しかし庭に撒いた芝からは一向に芽が出ない、、、(泣)

さあいよいよGW。
初日の今日29日は肌寒い中、朝子供達と「花パークフィオーレ小淵沢」の式典に参加。
沢山の風船を飛ばしてきました。
まだまだ花が少ないのですが、咲き出せば小淵沢の一等地の景観とともにいい時間を過ごせるでしょう。
園内にある「昆虫美術館」も立派な標本と展示にあなどれません。

一週間忙しいだろうけど楽しみましょう!

保存保存

まだ雪舞ってます

ここ最近、雲やガスが多くなかなか奇麗な山が見れない日が続いています。
毎日カメラを携帯しウロウロしていますが、やはり山が奇麗に出ていないとちょいと寂しい思いです。
今日も晴れ間はあったものの、雪がパラついたりしてまた寒さが戻ってきました。自然は油断出来ないってこと、そんな自然の中に住んでいるんだなってこと、今更ながらに思い出しました。
こんな寒さの中ですが我が家の裏の桜がやっと咲き始めました。まだ0.5分咲きってトコですが。
国道20号(標高の低い所)からずっと上ってくると、その桜の咲き具合で標高差を感じます。下の方はもう葉桜。今は線路付近、小学校や役場辺りが満開です。ちょっと上がった中学校の桜はまだ2分咲きぐらいで、更に上がった馬術競技場周辺は1分咲き。本当に長く桜が楽しめることにびっくりです。韮崎辺りでも4月の頭から咲き始めてますから本当に長く桜を追い回しています。

 

保存保存

ポカポカ小春日和

ポカポカと暖かい陽射し。やっと小淵沢の桜達もつぼみを花に。
とは言っても標高低い方から順々に。我ロッヂ付近の開花はまだ明日以降に持ち越されています。
小淵沢代表「神田のオオイトザクラ」も満開はもう少し先になりそうですね。
待ちきれないので咲いている場所をウロウロしてるここ最近。
韮崎、明野、武川、白州、長坂あたりの満開の桜の中をドライブ。写真は武川町で有名な桜並木「真原」からの桜と八ヶ岳です。曇り空だったのがちょっと残念。
GWを前にちょっと落ち着いた感じの小淵沢。嵐の前の静けさでしょうか。
冬期休業中だったお店も開き始め、乗馬、花見、散歩には最高にイイ季節ではないでしょうか?