今度の日曜日は野辺山ウルトラマラソン!!
それにはあまりに敷居が高すぎる・・と
愛好家や初心者の為にハーフマラソン&ショートマラソンがあります。
たったの2kmの親子レースですが、参加してみることにしました。
で、練習。
ま、子供は歩かず走りきれればOKです。目指せ完走!
自分は今年中に10kmぐらいは走りきってみたいと思ってます。
さて。
今度の日曜日は野辺山ウルトラマラソン!!
それにはあまりに敷居が高すぎる・・と
愛好家や初心者の為にハーフマラソン&ショートマラソンがあります。
たったの2kmの親子レースですが、参加してみることにしました。
で、練習。
ま、子供は歩かず走りきれればOKです。目指せ完走!
自分は今年中に10kmぐらいは走りきってみたいと思ってます。
さて。
昨年の春、鎮守の森再生で植林の権威、宮脇昭さんの講演がありました。
その有志の皆さんにより秋にはドングリを拾って植林の為の苗木づくりが始まりました。
そして今日、ほとんどの実から順調に芽が出ていて、今、苗木をポットに詰める作業をしているというので、見に行かせて頂きました。
壮観な一面のポット苗もこれでまだ10分の1ぐらいだと言います。まだ小さな木の苗達は本当に愛おしい可愛さです。コナラやミズナラが順調に育っています。
クルミもご覧の通り。
トチの木の苗のジャングル。しゃがんで覗いて何十年後かの森を想像するのも楽しいです。
今日もボランティアでこの作業を手伝っている東京から来たというおじさんがいました。自分も少しだけ手伝わせて頂きましたが、いろんな人たちの手でここまで育って来たんだなぁと思うと手伝う手にも力が入ります。大事にしなきゃ。
次にはいよいよこの苗を持って植林作業です。
関わる事で少しずつ変わって行く思い。
赤松の伐採が続くここ周辺地域ですが、小さな力がまた大きな森に育っていけるよう願うのです。
2009年のGWが終わりました。今年も沢山の人にご利用頂き、どうも有り難うございました。皆さん無事に着きましたか?
5/5の昼頃から降り始めた雨は7日の今もまだ降り続いています。花や木々、畑にも恵みの雨になりそうですが、そろそろお日様も欲しい感じで、花達は首をもたげています。
今年は高速道路が安くなったことで、車でのお客さんがいつもより多かったようです。LampsLodgeにも遠くから足を運んでくれたお客様もいらっしゃいました。また小淵沢一カ所でのんびりよりも、毎日どこかに移動しながら旅を楽しんでいた方も沢山いらっしゃいました。過去3年間よりも初めてのお客様が多かった今年のGWです。リピーターの多いここ小淵沢を初めての方も楽しんで頂けたでしょうか?
個人的には2日にミュージシャン忌野清志郎さんの訃報があったので、頭の中がずっとそれでいっぱいでした。仲井戸麗市さんはじめ、清志郎さんの周辺の方々にもこちらでいっぱいお世話になっていることを今更ながらに感じ、追悼の意を思いながら過ぎたGWでした。いつかは、と思っていた清志郎さんを呼ぶ事は出来なくなってしまいましたが、これからもいい音楽を沢山紹介して行きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします。
これからも周辺はいい季節です。
田植え迄は水を張った水田に山々が映り込みます。
森の芽吹きも一気にスピードを上げます。
花や蝶や鳥たちも活発に動き出します。
様々な命の躍動感が感じられる季節です。
またぜひ八ヶ岳周辺に遊びに来て下さい。そして自然の恵みをたっぷり感じて下さいね。
沢向かいのお隣に住む画家の天野さんのアトリエがギャラリーとして生まれ変わりました。
風景画や可愛いタッチの絵が多いこの周辺にあって、天野さんは見る人に絵の世界の奥行きと重厚感を感じさせる抽象画家。そんな天野さんが紹介する作家たちの絵がこれからの楽しみに加わりました。
オープニングを飾るのは「浜田浄展」。少し離れて見ていろいろ想像してみて下さい。畳より大きなキャンバスに描かれた作品は近くに寄れば作家の集中力と精神力を感じずにはいられません。きっと見るたびに違う物に見えるかもしれない..。
浜田さんの作品展は5月24日まで。第2第3月曜火曜が休館です。
LampsLodgeからは歩いてスグのfooさんの手前。ぜひお散歩コースに加えてみて下さい。
前のブログでヨモギパンはGW明けに・・なんて書きましたが、ちょっと頑張って何とかGWに間に合わせました。
まだ少しずつですが、朝食楽しみにしていて下さい。
今日の太鼓の練習にはここ小淵沢の淵の音太鼓をはじめ、全国に和太鼓の門下生や会を持つ大先生、天野宣さんが練習を見に来てくれました。天野先生は1957年より古典祭礼囃子の伝承を始め、僕が生まれるよりも前に甲府市指定無形文化財の指定、以来、海外公演も多数、地元山梨県はじめ数多くの和太鼓保存会を作り、長年にわたりその指導にあたって来た太鼓道と古典祭囃子の権威です。
以前は毎週のように指導に来てくれていたようなのですが、自分が入ってからは初めて。練り込み囃子の時には毎年来て下さっていますが、こうして練習で天野先生の前で初めて曲を演奏することに、いい緊張感。練習内容も普段と違った特別メニュー。話し上手な先生との楽しい時間は自分的にもこれまで凝り固まって固くなっていた部分を解き放つ指導を頂き、ワァっとその世界が広がったような気になりました。
山梨での大きなイベントには欠かせない天野宣&阿羅漢としての演奏。その演奏は75歳とはとても思えないパワーに満ちています。「これからも無理をする」と言い切る言葉も素敵でした。ぜひ皆さんも機会があったら見て下さい!
少しの時間でしたが、今日の指導を自分の演奏に活かせるようまた明日から練習です。心を貫く「慣れ」を身につけねばなりません。
先週末から続いた冷え込みが続きます。土曜日の雨、日曜日吹き続いた強い風は、芽吹いた葉や芽を落とし、山には雪を降らせました(たまには鳳凰三山)。レインボーラインには桜の大木がなぎ倒されていたところもあったようです。またストーブの毎日。すっかり薄着に慣れて来た頃のこの寒さは答えますね。GWの天気が気になりますが、週中からは暖かくなりそうです。
山菜の次は菜園。ということで、また今年もプチ菜園に苗を植えました。予定が1週間遅れましたが、丁度嵐の後で良かった気がしてます。イチゴも元気に地をはってます。収穫は皆さんの朝食に加わりますのでお楽しみに。季節のヨモギパンはGW明けになりそうです。
毎年GWは川遊びもスタート。暖かい陽射しが待ち遠しいですね。
リゾナーレのプール「イルマーレ」はビジターでも利用出来ます。
もう何年も前にリゾナーレに泊まった時に行ったきりだったので、ちょっとした用事がてら久しぶりに子供と行って来ました。一番近いプール、とは言っても泳ぎを練習する感じの場所でも無いのでなかなか行けませんでしたが、あえて天気のいい日の平日の午後、チェックイン前ぐらいの空いてそうな時を狙ってGO!。ジャグジーにお客さんはいましたが、目論見通りの空いているプールで思いっきり贅沢な練習が出来ました。それでも定時には大きな波が出て、子供も大喜び。
夜も遅くまでやっているので、ぜひ皆さんもご利用ください。
水着のレンタルもあり、バスタオルも貸してくれるので、手ぶらでOK。
ジャグジーやサウナもありますヨ。
4年海に行ってないので、真っ白になってしまった肌がちょっと寂しい・・
さて、だんだん陽射しも強くなるこの季節はペンキ塗りや水掃除、ワックスがけに最適な季節。
中でも楽しいペンキ塗り。GW前の今と、GW後から梅雨入りまでの晴天の日が勝負です。
横浜にいた頃はあたりまえのようにわざわざやっていたアンティーク風の加工も実際こういうところに暮らしていると、その必要も、実用性も無く、かえってベタベタ、ピカピカの方がらしくていいや、としてきた3年間でしたが、何度目かのペンキ塗りになってくるとそろそろ同じ色を塗るのも飽たようで、遊び心も疼き始めました。
普通は何回か塗料塗ってからサンダーで削るのですが、木目を出しては木がもたないし、月日が経ったペンキのひび割れ感も好きなので、白ペンキで装飾するだけに。それでもまずベース色のペンキ、その次に同系色でいい加減に上塗り、最後に乾いたハケで白で装飾、とまぁ手間はかかります。それでも初めてしまえば楽しくなって、色々細かい場所に白ペンキしてしる毎日です。
隣の写真はレトロ電車。また今年もJRさんが懐かしい電車を走らせてくれました。
が、昨年までと打って変わってうちの子供たちはもう電車には無関心。
他の用事で出かけた所、たまたま偶然その電車に遭遇できました。ラッキー!
パタンパタンと音を響かせ、生地を織り上げる機織り。
見かけによらず服を作ったりすることが好きなので、生地そのものを織り上げる機織りにはずっと興味がありました。
昨年の夏、小淵沢の郷土資料館で機織りを教えてもらえると聴いて即見学。
人気があるという事で名前を登録してから1、2年待つ覚悟でいたのですが、
幸運なことに3月末に連絡をいただき通い始めました。
1年から1年半、一台の機織り機を自分専用として貸してもらい好きな生地を織り上げます。
教えてくださるのは白州から来てくださる先生と小淵沢在住の先生、そして地元のお母さんたちです。
まったく白紙の状態で飛び込んだのですが、機織り機に糸をかけるまでが8割。
筬(おさ)というものに1本1本糸を通す作業に3回通い、
今日は先生とお母さん達の手を借りて機織り機に糸をかける手前まで作業が進みました。
皆さんご自分の手を休めて手を貸してくれて教えてくださいます。
来週はやっと機織り機の前に座れそうです。
地元のお母さん達との交流も楽しく、時間があっという間に過ぎてしまいます。
さぁどんな生地が織り上がるんでしょう..自分にも未知です!!
毎週水曜日、郷土資料館には朝から機織りの音が響いてます。
見学も気軽に出来るので興味のある方は覗いてみてくださいね。
また途中経過を報告します! ーーーーーーーーーー女将