1月25日の朝、お隣ウェスタン牧場でヤギの赤ちゃんが生まれました。2匹。
す〜んごく可愛い。
早速ウチの子供も連日ミルクをあげに通っています。
小淵沢に来た際にはぜひ見に行って下さい。
News
今年もお世話になりました
大晦日です。今年は小淵沢に越して来て宿を始め、毎日新しいことが連続のあっという間の一年でした。泊まりに来てくれた沢山のお客様、BARに遊びに来てくれたみなさん、いつも応援してくれるみなさん、本当に有り難うございました。おかげさまでいい新年を迎えることが出来そうです。
周辺はやっと冬らしくなってきました。12/29に少し雪が積もり、翌日にはほぼ融けてしまったのですが、連日厳しい寒さが続いています。これまで雪不足のスキー場でしたが、これからはどんどんコースも増えていくことでしょう。路面凍結箇所は少ないですがそろそろ車で来られる方はスタッドレスタイヤやチェーン携行が必須です。
山や夜の空も奇麗な季節です。防寒対策だけしっかりと、ぜひ冬の小淵沢にも遊びに来て下さいね。これからも皆さんに良い宿になれるよう頑張って行きますのでどうぞ宜しく願いします。
来年もみなさんに素晴らしい年になりますように。
12月
もう12月に入り10日が過ぎてしまいました。流石に師走。あっという間に日々が過ぎて行きますね。
今週周辺のゲレンデも大体オープンしました。まだどこも1コースぐらいのオープンですが、シーズンを待ちきれない人には嬉しいお知らせ。各所キッズ用のスノーパークなどはまだオープンしていませんが、今年はリゾナーレのブックス&カフェとGAOの間の広場に小さなリンクがオープン。小さなお子様の初めてのスケートには充分な広さだと思います。ぜひ利用してみて下さいね。
リゾナーレは今年もイルミネーションが奇麗です。平日の夜等は贅沢な2人だけの世界になれるかも。週末にはさらにキャンドルの火が通路一面に散りばめられます。
そう、もうすぐクリスマス。Lamps Lodgeのライブは今月Sandia Cafeさんに場所を替え、KeisonとLeyonaの夢のカップリングで21日(木)にお届けします。ぜひ皆さん遊びに来て下さいね。気軽にお問合せを。
寒いには寒い毎日ですが、雪が降るまでに至りません。昨年の方が雪も積もったし、寒かったように感じます(この時期、いつ降るか解りませんが、、)。雪が積もりまた奇麗な景色に変わるのも楽しみです。ぜひ冬の小淵沢にも遊びに来て下さいね!
FM八ヶ岳開局
(写真が古くて申し訳ありませんが、、)
今日、小淵沢のスタジオから八ヶ岳南麓一帯をカバーするコミュニティFM局「FM八ヶ岳」が開局しました。初日は市長や平山郁夫美術館館長、キープ協会会長らの話とともに、長坂オオムラサキセンターから生ライブ中継など開局を記念したプログラム。実はひょんな事から軽いノリで話に参加させて頂いたウチの奥さんが、あれよあれよと言う間に局のパーソナリティーとして参画中。今日もオオムラサキセンターからの生中継をスタジオから生放送。今迄の経験を駆使し頑張っております。
色々なシチュエーション、様々なジャンルの集まるこの地からいったいどんないい音楽を流してくれるのか?「オフ」を演出するリゾートから発信するFM。また一つ増えた音楽基地に期待もいっぱいです。
東京方面からだと甲府南ICを過ぎた辺りから電波が入り始めます。
周波数82.2MHz。ぜひチューニング合わせてみて下さい。
北杜市編入合併
3/15。北巨摩郡小淵沢町から北杜市小淵沢町へと編入合併により住所が変更しました。
思えば3年前、平成の大合併の中での北杜市誕生の時、ただひとつその合併に参加せずROCKな魂を感じた小淵沢でありましたが、いざ地図上にポツンと浮いた状態になると(北巨摩郡も小淵沢だけ)不自然でおかしい状態に見えた事は確かです。その後の住民投票では結局北杜市との合併賛成が上回り、今回の編入合併に至った訳ですが、、。
小淵沢に来てたった3ヶ月ですが、この合併による住所の変更の連絡等は何も無し。今日も別に何も無く、町はいつも通り。小淵沢や北杜市のサイトを見ても、その報告だけはあれどそれ意外ページは更新されておらず、何かメリットがあっての合併だと思うのですがどうもその盛り上がりがありません。どこもこんなものなのでしょうか?
住民は慣れ親しんだ北巨摩郡で無くなってしまう事への寂しさの方が多いと思います。
自分も横浜にいた時からずっと反対派でしたが、まだ小淵沢にいた訳でもなくどうしようもありません。
ともあれ清里や白州、長坂、大泉、小泉、武川、明野など自然と特色それぞれの中に更に小淵沢が加わり、この先の観光と農業、自然保護に福祉と、より一層の期待をしなければなりません。勿論その一員に自分がいる訳ですが。
八ヶ岳に南アルプス、牛に馬に野菜にお米。おいしい水においしい空気。
たとえ名前が市になろうとも、みんなのノリは南八ヶ岳村。
きっといつかなるかもしれないね。南八ヶ岳村に。
ロッヂ・オープン!
3/1、降りしきる雨の中 Lamps Lodge は始まりました。
そしてあっという間に10日が過ぎました。
急に忙しかったり、やっぱり暇だったり、相変わらずのドタバタぶりですが、外に出れば気持ちのいい毎日。それだけで大満足せねばなりません。自然に感謝です。
まだいろいろと遊びに行く余裕はありませんが、地元の人たちとの交流も第2段階に突入した(勝手にそう思っております)感じで、ちょっとは小淵沢に馴染んで来たかな?なんて半ば勝手に思い込んでる今日この頃です。
「まだ雪降るよ」
なんて地元の人たちには言われますがもう気持ちは春。スタッドレスタイヤの替え時期に悩んでます。
周辺も春から夏にかけてのイベントに動きだし、「さあ、いよいよ始まるか〜」と気持ちを引き締め直さねばなりません。
そろそろいろいろ考えている事を形にしてみんなに受け入れてもらえるようにと頭悩ませながら、やっぱり空を見上げては嬉しくなってきちゃって、、。頭の中も春模様、、、。
沢山お花頂きましてありがとうございました。
写真は看板です。デカいの作ったつもりが外に置くとそうでもないです。ま、お越しの際にはこの看板目指して走ってきてください。何年持つかな〜。
12/22 BAR OPENします
寒気凄いですね〜。
小淵沢は四方の山にブロックされて雪が積もるというよりは雪が舞ってくる感じで、昼も夜もほぼ晴天が続いています。
でもさすがに吹き付ける風は相当に冷たく、イタい感じです。
そんな中、ちょっと早く起きたので上の子供と朝散歩に出かけましたが、天気はイイんだけれども風があまりに冷たく、風が吹く度にちょっと積もってる雪が舞い、吹雪の中歩いてるみたいな感じで全然気持ちよく無いので早々に引き上げました。
部屋の中は1年分の光熱費を全部12月から3ヶ月で消費するんじゃないかという勢いで暖めまくっています。
さてこの前「えほん村」という所に行ってきました。
ここはズラリ揃った絵本が読めるスペースと、絵本さながらの世界を作る椅子やアートが立ち並ぶメルヘンの世界。子供達ともうすぐのクリスマスを題材にした人形劇を楽しんできました。
ここを運営する松村太三郎さんとその奥さんは有名な絵本作家でありまして絵本画家。
LampsLodgeの前オーナーの時の「花らんぷ」を松村さんが描いた四季のオリジナルポストカードがあります。
さて、準備もままなりませんが12/22からBARスペースをオープンすることにしました。
満足にいろいろ揃っていませんがみなさんどうぞ宜しくお願いします。