今年の山

今年はいろいろありました・・。

例年この時期長男と2人で出かけていた山行。今年は春に予定していた家族での山登りが出来なかったので家族4人で登ることになりました。2人ならば割と気軽に予定が立ちますが4人となるとやはり大変。それでも何とか仙丈ヶ岳の予定で計画を立てていたのですが、まず台風の影響で山梨側からのバスが不通に。急遽長野県側からのアプローチになりましたが、登山口北沢峠の到着が2時間も遅くなります。日帰りにはギリギリの時間になってしまうので、4人での山行には少々不安も出てきました。

そんな中、朝5時半に出発。朝陽が射し込む中のドライブ。山には雲がまだかかっています。戸台口の仙流荘にはバスの始発1時間前の7時には着きました。しかし、さぁいよいよという時に妻の山靴のソールが剥がれました。前夜まで何でも無かったのに・・それも両足。ボロボロ・・。接着剤を流し込むもどうにもならず。余裕のある山行ならまだしも、なるべく急ぎたいスケジュールだったので「こりゃ、無理かな?」と中止を決意。残念ながら撤退です。

で、家に帰って来たのが9時前。靴を履き替え、残りの時間で行ける山を考えます。天気ともにらめっこしながらロープウェーでアプローチ出来る北横岳に決定。気を取り直して北八ヶ岳に向かいました。

北横岳(2480m)山頂まではロープウェーを降りて1時間ほど。この日晴れている午前10時というのに山頂駅では10℃。もうストーブに火がつていました。奇麗に整備された山道を過ぎて、シラビソ、コメツガ、ハイマツの北八ヶ岳らしい林の中をゴツゴツした岩を登って行きます。昼前には山頂に到着。雲が多かったのですが、割と流れていたので時折眼下の景色を見渡す事が出来ました。

帰路に七ツ池に向かいました。

池にはゲンゴロウ。子供達は初めて見るゲンゴロウに興味津々。

もうこのまま帰ると安心しきっていた子供達に2時間の遠回りをしようと三ツ岳に向かいます。ここはもうゴツゴツの岩に小さなピークの連続。隙間だらけの岩々に急傾斜。気の抜けない山行ながら、眼下にどんどん遠くなるロープウェーの駅にみんなで不安顔。

誰ともすれ違わなくなってからはまた更に不安になりましたが、倒れていた雨池山の道標を見つけて一安心。結局2時間以上かかって縞枯山荘まで辿り着きました。

急遽の予定変更ながら、それなりに満足感たっぷり。

しかし今秋、隙あらば仙丈へ。

自転車

日曜日。少し時間が出来たのでさぁ何をする?
散々悩んだ挙げ句、富士見パノラマ(入笠山)に行くぞー!となって早速ファミリーのBIKEをメンテナンス。 ちょっと走るかと子供達と棒道に向かってひたすら登り。すぐ泣き言を言い出した子供達は結局小淵沢カントリーまでを3往復させられる羽目に。時間も無くなって入笠山はお預けになってしまいましたが子供達はホッ。でもやっぱり一番の筋肉痛は父親でした。

応援

8月も最後となる馬術競技場での大会「サマーホースショー」。
今年も友達が参加しているので応援です。馬術競技では大きな声援が送れなかったりするので、じっと念を送ります(笑)。頑張れ〜。

すずらん祭りと練り込み囃子

すずらん祭りは毎年お盆(14日)に行われる町のお祭り。
小淵沢の駅前商店街で商店会や商工会などが中心になって地元の人たちも楽しみにしているお祭りです。祭り中、その中を賑やかに練り歩いて太鼓とお囃子でお祭り気分を盛上げるのが練り込み囃子。今年も沢山の子供達も参加してくれました。うちの子供ももう6回目。いつのまにかみんな頼もしく成長しています。大人も負けじと力も入り(例年より暑くて大変でしたが)全員無事で今年も楽しく3時間を歩き続けました。

いつか町の人全員で覚えてやってみたいなぁ・・

と思うのです。
気が早いですが、来年も一人でも多くの参加を、ぜひお待ちしております!
応援してくれた皆さん、有り難うございました。

夏休み

子供達の夏休みはラジオ体操に始まり、学校のプール教室、そして宿題と大忙し(うちはお手伝いも沢山ですが)。今年長男はやっと25mを泳げるようになりました。級もまたひとつ上がりました。

子供達が沢山集まった夜は花火をしたり、

小海線にも乗りました。

あとは・・・

 

やっぱり宿題。

沢田としき 絵本原画展

知って以来ずっと楽しみにしていた「沢田としき絵本原画展」が行われている八ヶ岳小さな絵本美術館に行ってきました。

昨年のGWも始まる頃、51歳の若さで亡くなってしまった沢田としきさん。日本のフォーク・ミュージシャン達との親交も深く、アルバムジャケットやポスターも数多く手がけていました。10年以上前にその絵に出会ってからいつか出会える日を楽しみにしていましたが結局会えずに、一昨年の忌野清志郎さんに続いての心寂しいGWを過ごしたことを思い出します。

今回は絵本作家としても有名な沢田さんの絵本原画展。
美術館は数多く通えど、絵本原画展なるものは初めて。 初めての八ヶ岳小さな絵本美術館とともに期待もいっぱいだったのですが、軽く期待を越える素晴らしい時間が過ごせました。絵一枚一枚の力強さを感じながらの物語絵巻に何だか感動。ひとつひとつが素晴らしい作品の絵が5つもの絵本全てのページ分。その他の作品や染め物、資料と全てを見終えるのにたっぷり時間もかかりました。

でも本当にいい時間。
いつも音楽とともに見ていた沢田さんの絵なのですが、恐らく今回初めて音楽の無い中で沢田さんの作品に向き合って、でもそこにはやっぱり音楽があって・・・。

やっぱり会いたかったです。沢田さん

子供から大人まで楽しめると思います。ぜひ開催中に訪れてみて下さい。お勧めします。

八ヶ岳小さな絵本美術館

沢田としき絵本原画展 開催中〜7/18まで

田植え

さぁ、いよいよ最後の1枚。

今日は子供達も参加して田植え補植のお手伝い。

が、いつの間にか適当な所で切り上げた2人。カエルみたいな格好をして採っているのは

カエル。

田植え1時間、カエル探し3時間。

だから、居残り残業。

ふぅ〜田植え終了しました。お疲れさまでした!後は自然の神に祈るのみ。

大滝神社にて

湧水の多い小淵沢のある八ヶ岳南麓。川は少ないんですが、多くの場所から水が湧き出していて、昔から人々の暮らしを支えてきています。またそれを地域の人たちが大切に守ってきてくれているんでしょう。

大滝湧水はそんな小淵沢の中で一番の湧水。
昨日のBARでの話の中で、今手伝っている下笹尾の田んぼの周りに張り巡らされた用水路に流れている水が大滝湧水から流れてきている事を思い出しました。その大滝湧水を大事に守っている人たちの話をしながら、七里岩まで一気に下り落ちる町中に張り巡らされた水路を思い起こし、昔の人々の苦労を想像しました。何らかの命の為に手伝い始めた農場も、この水路無くては何も育みません。

春の田植え前には大滝湧水にある大滝神社に豊作を祈願し、水路をせき止めている堰の仕切りを次々と外して行くそうです(これを堰を切るっていうんだそうですね)。傾斜が急な小淵沢ではそれは勢い良く流れ始めるんでしょう。山の神は春、その水路に乗ってみんなの田圃に舞い降りるそうです。それから収穫までは田圃が神様になるそうで、そこで稲が育ち、やがて収穫が終わると、その稲を神社に奉納し、神様は山に戻られるという話。

水路は凄いです。農場を手伝っていなかったら簡単に見過ごしていたかもしれません。本当にありとあらゆるところに水が運ばれています。仕切りを下ろしたり上げたりしながらどんどん方向を変えて行きます。

まだ、田植え前で良かった。今朝急いで大滝神社に出向いてお参りしてきました。
神が宿っていると思うとまた米一粒が残せませんね。頑張って沢山の稲を育てます。

今年は螢の光も違う色に見えそうな気がしてきました。

初勝利!

子供達と初めてのサッカー観戦にこれまた初めての小瀬スポーツ公園に行ってきました。
開幕以来未だ勝利の無いヴァンフォーレ甲府。そんなファン達の長い鬱憤を晴らすかのようないい試合になりました。しかも相手は昨年優勝の名古屋グランパス。苦戦を予想していましたが、それを打ち砕く見事な先取点、決勝点、そして3点目!やはり大人の方が盛り上がっちゃいました。知ってる選手も沢山見れて、応援している地元のチームが勝って、スタンドも最高の雰囲気の中、子供達も大満足だった様子。

しかし暑かったこの日。たっぷり日焼けもして、帰りの車では2人ともぐったり。
また来れるかな?

農場手伝い便り

一週間ぶりに農場へ。
GWは宿に専念していたので行けなかったのですが、沢山の人たちがお手伝いに来てくれたようです。昨日吹き荒れた突風でマルチがかなり剥がされたり、大きなイノシシの足跡が畑に沢山ついていましたが、どうやら被害は少なかった様子。ホっとしました。元気なレタス類は収穫間近。

お手伝い初期に植えたスナックエンドウもやっと花をつけ始めました。

気になっていた種籾も無事発芽して元気に発育中。
それにしてもビニールハウスの中は凄い温度です。

帰りには「試食しておいて下さい」と今年初収穫の野菜達。美味しくない訳が無い!
矢じりのようなレタスコカルドは苦みも無く深い味のするおいしいレタスですね。

更に友人が夕方釣って来たというイワナを持って来てくれました。
我が家のワラビご飯とともに贅沢な夕食になりました。

ごちそうさまでした。