冬の横谷峡

奥蓼科の横谷渓谷へ氷瀑・氷柱散歩です。まずはマイナスイオン20000の乙女滝。朝陽を浴びて薄ら虹色も見えました。

横谷温泉旅館を過ぎると現れる氷柱の壁・・

霧降の滝を過ぎて、分岐点を氷瀑への案内に川に降りると現れる屏風岩の氷柱群。

凛とした冷たい空気の中で、その美しい自然の造形に神聖な気持ちになりました。
気軽に行けて、気分も一新。満足でした。

パノラマスキー!

友人家族と今冬初めてのスキー。友人が犬連れだったので、どこかみんなで遊べるところは無いか?と探していると「犬もゴンドラOK」の情報をGET。早速富士見パノラマスキー場へ向かいました。既に雪は降り続いていてなかなかのコンディション。みんなで一気にゴンドラで山頂駅に向かいましたが、やっぱり寒い。雪もかなり降ってきて視界もままならなくなってきた上に辺りもだんだんと暗くなってくる始末。ゆっくりワンちゃんと戯れるつもりが、ゴンドラの終わりの時間も近づいて、厳しい選択を迫られました。スキー組の我が家族は初心者も抱えていた訳ですが一気に山麓まで滑り降りる選択。友人家族はゴンドラで引き返し、下のゲレンデでスキーする事に。

尻込み続く弟に、そんな弟を寒い中待つ兄、薄暗い雪の中そんな両方を見失わないように必死の父。眼下はライトアップされ、ナイターも始まっている様子。途中何度もどうなることか?と思いましたが、なんとか無事に滑り降りることが出来ました。たったの1本で終わってしまったのですが、兄は一度も転ばず滑り降りた事に、弟も何とか滑りきったことに、共に満足のご様子。しかし父は全く滑った感が無く終わってしまいました。また行こう。

ともあれ、本日の人気者はこのワンちゃん。生後3ヶ月のハスキー。みんなに可愛がられて大変。多分生まれて初めての雪、でもやっぱり雪が大好きなご様子でした。

今年もあと1日です。皆さんお1年間大変世話になりました。また来年も宜しくお願いします。

白駒池にて

昨晩BARで「白駒池今キレイだよ」と教えてもらったので、ちょいと車を50km(往復は100kmです)走らせてきました。朝一番のつもりだったのに駐車場は既に満車寸前でした。

時折晴れ間が覗くもののほとんどは曇り空。青空、白い雲、池に映り込む紅葉、これを目当てに来ている人も多いと思うので今日は三脚を構える皆さんも残念そう。

ここ白駒池は八ヶ岳の麦草峠の近くで標高も2000m以上。ここから徐々に山も色付き始めます。秋ですね。

森のおもしろあそびば登場!

全国に広がる「冒険遊び場」。“自分の責任で自由に遊ぶ”、という当たり前のようなことが当たり前で無くなってしまった時代の公園。

そんな公園がここ北杜市にもオープンしました。「ほくと遊びの森」と名付けられた公園は帝京短大の敷地内。すぐ近くという気軽さもあり、さっそく行ってみました。

この形の公園が神奈川や東京で人気で続々と増えているという話はニュースで聞いていました。都会で人気なのは解るものの、さて森だらけのこの地でどのように受け止められるのか?も楽しみだった訳ですが、行ってみれば大盛況。ロープ遊びに土遊び、焚き火に木工、普段やっている事でもみんなで遊べればまた更に楽しそうです。

ここ周辺、森は沢山あっても、子供達が遊べる森はありません。街の児童公園のようなものも無く、普段子供達が集まれる場所が無かった訳で、そういう意味では待望の場所だったのかもしれません。

しかしながらここで遊ぶにはまず登録と誓約のサインから始まります。何か世の中逆ですね。

木々に張り巡らされていたロープで遊べます。ブランコも。かなりの斜面で転びやすいですが、地面はフカフカで、何度も落ちましたが何とか大丈夫そうでした。

竹を見つけた子供達は竹馬を作り出しました。流石にロープを縛るのは手伝いましたが、枝を切ったり、木を切ったり、釘を打ったりを何度か手を切りながらも何とか完成。

絆創膏も底をついたので大事に至る前に帰る事にしました(笑)。
開催日の予定はこちらで。
また行きます。

赤岳

毎年長男の誕生日は父子で山に登るのが我が家では恒例のプレゼント。子供にとっては有り難迷惑かと思いきや、今年も息子はずっと楽しみにしておりました。

山は早くより赤岳(標高2899m)に決めていましたが、稜線の小屋で星空や雲海でも見せてやりたいと1泊するつもりでいたので中々日程も定まらず。そんな折、息子が泊まりで行きたい理由が「楽だから」と「学校が休めるから」と聞いて急遽予定変更。日程も急遽本日に決定。タフな日帰り山岳トレーニングとなりました。

朝早く家を出て、6時前には美濃戸を出発。肌寒い中、行きは南沢を行者小屋へ。かなりタフな地蔵尾根以降は一応ロープを繋いで頂上を目指しました。10時には赤岳山頂に到着。かなりの混雑を覚悟してたのに誰もいない頂上。8月でもお盆を過ぎればこんなものなんでしょうか?お陰で贅沢に頂上を満喫。しかしトレーニング!小学生には下りの方が数倍気を使うので、雲行きを気にしながら帰路につきました。

帰りは赤岳鉱泉を回って北沢を下りました。午後2時過ぎに美濃戸の車の場所へ。例年6時間ぐらいの山行でしたが今年は8時間半。流石の八ヶ岳主峰赤岳に二人で疲れきってしまいました。

雲を気にしながら歩きましたが、ずっといい天気の中で山行が出来ました。今日も各地もの凄く暑かったようですが、標高2500〜3000m辺りでは流石に涼しく、車に戻るまでは汗も気にならないほど。また、快く送り出してくれた先生にも感謝です。

保育園から5年続いた誕生日記念登山。
いつまで付き合ってくれるのか、付き合わされるのか、それも楽しみ。
さて来年はどこに行きましょう?

今年の川

暑い時には河原へGO!

毎年場所を変え、遊べそうな河原を探していますが、今年はココかな?
花崗岩の砂が流れ込んだ河原は一面真っ白で奇麗です。泳ぐには小さい川ですが、魚も跳ねたし、それで決定。BBQも気が引けるので、お弁当持って、今度は子供達を連れて来ようと思います。

が、しかし、苦手なヘビがウロウロ。久しぶりに出会ったシマヘビもこの景色の中ではのどかな感じでしたが。

SUNDAY

JeanNassausの本社から「今度甲府で新しいお店で取り扱いが始まるよ」とのアナウンスがあり、ご挨拶がてら伺ってきました。

お店の名は「SUNDAY」。昭和通りを少し入った所にある、元レストランを改造した可愛いお店。ドアを開けるとBGMにKeisonが流れていてムフフ。中には旅や山をイメージするアウトドア・カジュアルの明るい色の服がが所狭しと並んでいて、とてもカラフル。ザックやアウトドア小物もズラリ。

奥にはカウンターがあって、おいしいアイスコーヒーを頂きながら、やはり話は尽きませんでした。ライブもやった事があるそうで、今度はぜひKeisonも連れて来なければなりません。

SUNDAYさんはSUNSET STOCKという会社の店舗で、他にもラザウォークやリバーシティのCROCSワゴンショップや、同じくリバーシティではレディースカジュアルも手掛けていました。ラザのCROCSには何度かお世話になっているので、全店共通のポイントカードも持っていましたが、今まで全然気付きませんでした。勿論SUNDAYの中にもCROCSが沢山。他Keenのサンダルも充実しています。

気さくなスタッフに気軽に立ち寄れる服屋さんです。ぜひ遊びに行ってみて下さいね。

一緒に自然豊かな山梨県をカラフルにしましょう!

こどもの日

今年はGW最終日となった端午の節句。ここ暫く6日まで休みのことが多かったので5日はまだGWの最中という気分でしたが、最終日となるとお客様は皆帰路に。急に静けさを取り戻した小淵沢でした。

お客様を送り出した後はこのGWも色々と手伝ってくれた子供達と遊ぼうと、まずは柏餅を買いに白州の金精軒へ。武川の48米で作ったおいしいお餅です。

その後は近所の子供も連れて長沢の鯉のぼりを見に行きました。
地区をあげて飾られた鯉のぼりは約500匹。この日も青空の下、悠然と風になびく鯉のぼり達は壮観でした。そのままその下にある道の駅南きよさとへ。丁度鯉のぼり祭が行われていて沢山の人たちが集まっていました。芝生広場では様々なイベントが行われていましたが、スペースもあってボール遊びも出来たのでそのまま夕方までたっぷりと遊ぶことが出来ました。

気温もまた更に上がり、夏のような一日だったこの日。帰ってくるとみんなちょっぴり日焼けしていました。

GWに合わせるかの様にLodgeの入り口を飾るユキヤナギも満開になり、桜もまだ所々残る中、沿道の林は新緑の色。七里岩も様々な緑に彩られています。また山が自然の息吹を感じるいい季節になりました。